【タクミセン11】進化する軽量高速ランニングシューズ「ADIZERO TAKUMI SEN11」をレビュー!

今回レビューするのは、アディダスの「アディゼロタクミセン11」!

「タクミセン11のサイズ感は?重量は?」

「アディオスプロ4や他のシューズとどう違うの?」

そんな疑問を持つ人に、アディダスの軽量高反発ランニングシューズ「アディゼロタクミセン11」を詳しくレビューします!

イチマー

進化する軽量高速シューズ!それがタクミセン!

¥24,200 (2025/07/10 22:57時点 | 楽天市場調べ)
この記事の内容

アディダスランニングシューズ「アディゼロタクミセン11」のレビュー

  • スペック
  • 外観
  • 重量
  • サイズ感
  • 実際の履き心地
目次

アディゼロタクミセン11レビュー

アディゼロタクミセン11をサクッと紹介!

  • 駅伝やハーフマラソンなどの短いロードレース用の高速ランニングシューズ
  • 高機能フォーム「ライトストライクプロ」とグラスファイバー製の五本指ロッド「エナジーロッド2.0」を搭載
  • 前作タクミセン10から12g軽量化(27.0㎝)
  • サイズ感はタクミセン10と同じでOK!(素足26cmで27㎝がジャストフィット)
  • 履き心地はアディオスプロ4から柔らかさを抜いたようなハイレスポンス!
  • キロ3~キロ4分で超軽快に脚が回る!
  • フォアフットで走れる人推奨

スペック

アッパーライトロック
ミッドソールライトストライクプロ
エナジーロッド2.0(グラスファイバー製)
ドロップヒール33㎜・前足部26㎜(7㎜ドロップ)
アウトソールライトトラクション
コンチネンタルラバー
重量188g(27.0㎝)
価格24,200円(税込み)

外観

アッパーはアディオスプロ4から使用されている、薄く軽量でフィット感の良い「ライトロック」

シューレースやシューレースホールの仕様は、アディオスプロ4やアディゼロジャパン9と同じもの。

シュータンは必要な部分に最低限のパッド(補強)があり、締め込んでも痛くならない仕様。シューズの中で一体化しており、フィット感向上。

ミッドソールは、アディダスの高反発フォーム「ライトストライクプロ」を全面に使用。

前足部26㎜、ヒール部分33㎜の7㎜ドロップと、再設計のロッカーポイントで前足部の傾斜が強くなったのと、横から見ると「ゆりかご」のような形状。

内部には、新たに中距離用の硬さに設計したグラスファイバー製の五本指ロッド「エナジーロッド2.0」を搭載。

アウトソールは、アディダス現行アウトソール「ライトトラクション+コンチネンタルラバー」

おなじみの親指母指球部分にのみコンチネンタルラバーを配置し、最適なグリップ配置と軽量化を図っています。

重量

公式データでは27.0㎝で188g!実際に購入したタクミセン11(27.0㎝)は184g!

重量としては、アディゼロジャパン9>タクミセン11>アディオスプロ4と、エナジーロッドの有無やミッドソールの厚みを考慮すると妥当な重さとなっています。

イチマー

タクミセン10と比べると10g以上軽くなっています!

¥24,200 (2025/07/10 22:57時点 | 楽天市場調べ)

サイズ感

素足26.0㎝で、シューズサイズ27.0㎝がジャストフィット!

前作のタクミセン10も27.0㎝を着用しており、同じサイズ感でOKです!

他の着用しているアディダスシューズのサイズ感はコチラ↓

  • アディオスプロ4:27.0cm
  • アディゼロEVO SL:27.0㎝
  • アディゼロボストン13:27.0㎝
  • アディゼロジャパン9:27.5㎝
  • アディゼロSL2:27.5㎝

似たようなサイズ感のシューズは「アディオスプロ4」

アディゼロEVO SLやアディゼロSL2などの、いわゆる「ジョグシューズ」と言われるものよりも基本的にタイトな作りになっています。

イチマー

サイズ感はタクミセン10と同じでOK!
フィット感はアディオスプロ4に近いです!

¥24,200 (2025/07/10 22:57時点 | 楽天市場調べ)

実際の履き心地

実際に履いてみると感じるのは、前作からのフィット感の向上!

ヒール部分から中足部にかけてタイトな作りになっており、前足部にかけてはややゆったり。

全体的な作りはアディオスプロ4に近く、アディオスプロ4よりはつま先部分はワイドになっています!

キロ3分~3分30秒ペースで走ってみると、沈み込み過ぎないレスポンスの良い反発が得られて、非常に軽快なテンポで脚が回せます!

安定感に関しては、前足部はある程度ソールが広くなっているので、フォアフッドで走る人は問題なし。ミッドフッドでも大丈夫だと思いますが、ヒール部分は細くなっているので、ヒールストライクの人には向かないかもしれません。

ある程度速いペース(キロ3~キロ4分)で走るような設計のシューズなので、しっかり前足で着地できるランナー向けとも言えるでしょう。

キロ4分よりも上のペースで走る分には、レスポンスが良いので気持ちよくスピードが出せて、トップスピードだけならアディオスプロ4よりも出てる感じがあります。

イチマー

アディオスプロ4から柔らかさを抜いたようなハイレスポンス!

¥24,200 (2025/07/10 22:57時点 | 楽天市場調べ)

ほかのアディダスシューズと比較

右からアディゼロEVO SL、アディゼロジャパン9、タクミセン11、アディオスプロ4、アディゼロSL2、ボストン13

形状に関しては、前足部はアディゼロジャパン9、中足部からヒールにかけてはアディオスプロ4に近い。

アディオスプロ4以降のスピードシューズ系は、アッパーにライトロックを使用しているおり、全体的にタイトな作りになっています。

タクミセン11も例にもれずヒールから中足部は非常にタイト、つま先部分についてはアディオスプロ4の先が細くなった形状ではなく、アディゼロジャパン9より形状になっています。

ジョグ系はエンジニアードメッシュ、スピード系はライトロックを使用する構図が見えますね。

¥24,200 (2025/07/10 22:57時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

今回は、アディダスのショートレース用ハイスピードシューズ「アディゼロタクミセン11」をレビューしました!

タクミセン11の特徴は以下の通り↓

  • 駅伝やハーフマラソンなどの短いロードレース用の高速ランニングシューズ
  • 高機能フォーム「ライトストライクプロ」とグラスファイバー製の五本指ロッド「エナジーロッド2.0」を搭載
  • 前作タクミセン10から12g軽量化(27.0㎝)
  • サイズ感はタクミセン10と同じでOK!(素足26cmで27㎝がジャストフィット)
  • 履き心地はアディオスプロ4から柔らかさを抜いたようなハイレスポンス!
  • キロ3~キロ4分で超軽快に脚が回る!
  • フォアフットで走れる人推奨

文字通り、駅伝やハーフマラソン、5K~10Kのロードレースに威力を発揮しそうな高速シューズ「タクミセン11」!

レースだけでなく、インターバル走やペース走などの速いペースでのトレーニングにも相性が良さそうです!

¥24,200 (2025/07/10 22:57時点 | 楽天市場調べ)

おすすめランニングギア紹介はコチラ↓

BASE FOOD(ベースフード)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次