【スワローテイルフーディ】ノースフェイスの万能ウィンドブレーカーをレビュー!

こんにちは!

今回紹介するのは、ノースフェイスのウィンドブレーカー「スワローテイルフーディ」です!

「ランニングやハイキング、普段使いでも使えるウィンドブレーカーが欲しい!」

「シンプルで機能的なウィンドブレーカーを探してる!」

「スワローテイルフーディーのサイズ感が知りたい!」

そんな人に、ノースフェイスらしいシンプルで高機能なウィンドブレーカー「スワローテイルフーディ」のサイズ感や機能などを詳しくレビューします!

ランニング特化の「スワローテイルベントフーディ」はコチラ↓

この記事の内容

ノースフェイス「スワローテイルフーディ」のレビュー

目次

スワローテイルフーディのレビュー

スワローテイルフーディはこんなウィンドジャケット↓

  • しっかり目の生地でツルサラの優しい着心地!
  • ベタつきを抑える加工や伸縮性、撥水加工もあり!
  • 光沢を抑えたオンオフで使えるデザイン!
  • フードのポケットに詰め込んでコンパクト収納&持ち運びが可能!
  • ベンチレーションは両サイドポケット&背中側両脇の4ヶ所!
  • 175㎝でLサイズがジャストサイズ!(目安)

外観

外観はノースフェイスらしいシンプルなデザインで、左胸と右肩甲骨にノースフェイスのロゴが配置されています!

袖はゴムで絞ってあり、フードと裾はドローコードで絞ることができる仕様になっています!

生地はしっかりめ

素材はコーティング等樹脂加工されたリサイクルナイロンを使用し、生地として少し厚めでしっかりしています。光沢が少なく普段使いにもGOOD!

サラサラした肌ざわりで、裏は凸凹加工がしてあり汗をかいたときのベタつき軽減になっています!

コーティングの効果で、多少の水分ならツルっと弾いてくれます!ハイキングやトレランなどでの使用にもGOOD!

両サイドに大きなポケット

ポケットは左右に1つずつあり、ファスナー幅は20㎝以上の大きく開閉する仕様。ファスナーは片手で操作が容易なワンハンドアジャスター。

右ポケットは二重ファスナーのセキュリティポケット仕様で、大きく開閉するポケットから大事なものを落とさない仕様。

ポケット内の素材はナイロンになっており、ファスナーを開けることによってベンチレーションの役割を果たしてくれます。

フード内側にもポケットがありコンパクトに

フードの内側にはマジックテープ式のポケットがあり、そのポケットにジャケットを収めることができます。

ハイキングや寒暖差のある室内に行くときなどに手軽に持ち運ぶことができます!

フードの縁にドローコードが通っており、フードの縁は多少の張りがあります。

ベンチレーションは4ヶ所

ベンチレーションは背中側両脇と両サイドのポケットの4ヶ所にあります!

両脇のベンチレーションは小さめ、ポケットは大きく開き、内側がメッシュになっています!

重量

重さはメーカー公式で145g(Lサイズ)、実測値は147g(Lサイズ)となっています。生地がそこまで薄くないのですが意外と軽量です!

サイズ感と着心地

身長175㎝、体重68㎏、胸囲96㎝でLサイズがジャストサイズ!

スワローテイルフーディのサイズ表はコチラ↓

着丈身幅裄丈(首の中心から袖口)
S66㎝56㎝82㎝
M68㎝58㎝85㎝
L70㎝60㎝88㎝
XL72㎝62㎝91㎝
XXL74㎝64㎝94㎝

170㎝くらいの人であれば「M」、180㎝くらいの人であれば「XL」を目安にするとイイです!

フードや裾にドローコードが付いているので絞って調整することも可能です!

生地は肌触りがよく着心地◎

伸縮性も若干あるので、ランニングで着用しても動きの妨げになるような感じはありません!多量の発汗をするまで着用していませんが、肌がじんわり汗ばむくらいであればベタつかず快適でした!

また光沢を抑えたデザインなので普段着などでも着用しやすく、運動時以外でも着やすくてGOODです!

イチマー

いつでも着れる万能ウィンドブレーカー!

まとめ

今回は、ノースフェイスの万能ウィンドブレーカー「スワローテイルフーディ」をレビューしました!

  • しっかり目の生地でツルサラの優しい着心地!
  • ベタつきを抑える加工や伸縮性、撥水加工もあり!
  • 光沢を抑えたオンオフで使えるデザイン!
  • フードのポケットに詰め込んでコンパクト収納&持ち運びが可能!
  • ベンチレーションは両サイドポケット&背中側両脇の4ヶ所!
  • 175㎝でLサイズがジャストサイズ!(目安)

オンオフいつでも着れてとても便利なウィンドブレーカー!

ノースフェイスらしいシンプルなデザインGOOD!持っておいて損はない一着です!

おすすめのランニングギア紹介はコチラ↓

BASE FOOD(ベースフード)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次