【アディゼロボストン13】安定感抜群!アディダスの万能ランニングシューズをレビュー!

こんにちは!

今回は、アディダスが誇る万能ランニングシューズ「アディゼロボストン13」をレビューします!

「前作ボストン12との違いは?」

「ボストン13のサイズ感が知りたい!」

そんな人に、アディダスが誇る誰でも気持ちよく走れるシューズ「ADIZERO BOSTON13」を詳しくレビューします!

イチマー

人気のオールラウンドシューズがモデルチェンジ!

adidas
¥18,700 (2025/05/01 22:34時点 | Yahooショッピング調べ)
この記事の内容

アディダス「アディゼロボストン13」のレビュー

  • スペック
  • 外観
  • 重量
  • サイズ感
  • 実走レビュー
目次

アディゼロボストン13のスペックと外観

スペック

アディゼロボストン13のスペック

アッパーエンジニアードメッシュ
ミッドソールライトストライクプロ
エナジーロッド2.0(グラスファイバー製)
ライトストライク
アウトソールコンチネンタルラバー
ライトトラクション
ドロップ6㎜ドロップ(前足部30㎜、かかと部36㎜)
重量255g(27.0㎝)

アディゼロボストン13はこんなシューズ↓

  • サイズは素足26.0㎝で27.0㎝がジャストフィット!「EVO SL」と同じサイズ感でOK!
  • 重量は27.0㎝で255g(メーカー公式)で、ボストン12から15g軽量化!
  • クッション比較的硬めで安定感が非常にあり、マイルドな反発で早めのペースの長いジョグがおすすめ!
  • キロ4分30秒~5分00秒くらいが非常に快適!
  • 各部分がしっかり補強されており耐久性は◎

詳しいレビューは下にGO!

アッパー部分

アッパーはエンジニアードメッシュを採用し軽さと通気性を保持。

つま先は補強してあり強度◎

靴紐は可もなく不可もなくな感じで、シューレースホールはアディオスプロ4以降から採用されている、靴紐をしっかりロックしてくれる仕様になっています。

シュータンは比較的厚みがあり、足の甲が痛くならないような仕様。

シューズ内で繋がっておりズレにくくフィット感も上がっています。

インソールは取れます。

足首周りは「EVO SL」のような全体的に厚み持たせた仕様となっています。くるぶしも痛くなりにくいソフトな素材になっています!

イチマー

全体的にEVO SLのような作りになっています!

ミッドソール

ミッドソールは「ライトストライクプロ+エナジーロッド2.0+ライトストライク」

前作よりもライトストライクプロを13.8%増量し、その下に安定感のあるライトストライクを配置。その間には5本に骨状にひろがるグラスファイバー製のエナジーロッド2.0を挟みこんでいます!

ソールの厚みは、前足部30㎜・かかと部分36㎜。

かかと部分からつま先にかけての傾斜(ドロップ)は6㎜となっています。

アウトソール

アウトソールは、メインに軽量でグリップ力のあるアディダス独自素材「ライトトラクション」、最も不可のかかる母指球部は耐久性のある「コンチネンタルラバー」を採用。

各部分に様々な素材を用いて、十分な耐久性を担保しています。

地面に接地しない土踏まず部分は、ソールを省き軽量化。ミッドソールに挟みこんでいるグラスファイバーが見えます。

重量

メーカー発表の255g(27.0㎝)に対して、実測は同じ27.0㎝で253.5gでした。

前作ボストン12と比べても15g軽量化されているようです。

adidas
¥18,700 (2025/05/01 22:34時点 | Yahooショッピング調べ)

他のアディダスシューズと比較

世代の近いアディダスシューズと比較してみました!

左からアディオスプロ4・アディゼロボストン13・アディゼロEVO SL・アディゼロSL2

素材や形としては「アディゼロEVO SL」がもっとも近く、若干のつま先はシェイプされたようなイメージで、

ミッドソールには「アディゼロSL2」にグラスファイバー製のエナジーロッド2.0を入れたような感じ、

アウトソールは現行世代のライトトラクション+コンチネンタルラバーと、

若干重量はありますが、程よい反発感と安定性、各部分の補強によるフィット感と耐久性を持たせたような、なかなか良いとこどりのシューズになっています。

adidas
¥18,700 (2025/05/01 22:34時点 | Yahooショッピング調べ)

実走レビュー

サイズ感とフィット感

素足26.0㎝で27.0㎝を着用しちょうど良いサイズ感!

前作の「ボストン12」も27.0㎝を履いていましたが、若干大きく余裕がありました。(実際26.5㎝でも履けるくらい)

ですので、ボストン12からの履き替えなら0.5㎝サイズアップがおすすめです。

前述のシューズ比較のとおり、形状が「EVO SL」に似ているので「EVO SL」を持っている人は、同じサイズでフィットすると思います!

筆者が保有しているアディダスシューズのサイズ感はコチラ↓

  • アディオスプロ4:27.0㎝(少しタイト)
  • アディオスプロ3:27.0㎝
  • アディゼロEVO SL:27.0㎝
  • アディゼロジャパン9:27.5㎝
  • アディゼロジャパン8:27.0㎝
  • アディゼロSL2:27.5㎝
イチマー

大半の人はマイサイズでOK!

フィット感は厚みを持たせた足首周りのおかげで非常によくなっており、EVO SLには劣るものの抜群の履き心地!

かかと部分のホールド感もよく、ぴったりと中足部にかけてフィットします。前足部はやや広めの作りで余裕が多少あります。

実走

実際に走ると、まず感じるのは「安定感」

ある程度の重さ(それでも250gほど)で、いい感じのどっしり感があり、広めに設計されたミッドソールと安定感のあるライトストライクが、適当な着地をしてもしっかりとブレを抑えてくれます!

ロッカー形状はあるものの、前方への転がるような感じは抑え目。

クッション性は若干硬めで、反発感はマイルドですが沈み込みが少ない分、レスポンス良く軽快に走ることができます!

キロ4分30秒~5分00秒あたりのスピードが非常に心地よく、ペース走まではいかないものの、ある程度のペースで10㎞~20㎞を走るのにとても良い感じでした!

マラソンのタイムで指標を出すなら、サブ3.5~4あたりのタイムにもってこいなシューズ!

イチマー

安定感◎でリズムよく走れる反発感!

耐久性

つま先やアウトソールなど、基本的な補強がしっかりしており、耐久性は非常に良さそうな作りになっています。

少しだけ重量がありますが、EVO SLの耐久性に不満がある人や、アディゼロSL2にもう少し推進力が欲しい人には、いい感じで不満を解消してくれるシューズかもしれません。

adidas
¥18,700 (2025/05/01 22:34時点 | Yahooショッピング調べ)

まとめ

今回は、アディダスの高機能オールラウンドモデル「アディゼロボストン13」をレビューしました!

ボストン13のレビューまとめはコチラ↓

  • サイズは素足26.0㎝で27.0㎝がジャストフィット!「EVO SL」と同じサイズ感でOK!
  • 重量は27.0㎝で255g(メーカー公式)で、ボストン12から15g軽量化!
  • クッション比較的硬めで安定感が非常にあり、マイルドな反発で早めのペースの長いジョグがおすすめ!
  • キロ4分30秒~5分00秒くらいが非常に快適!
  • 各部分がしっかり補強されており耐久性は◎

フィット感が良いので、多少重量がありながらもそれを感じさせず、ある程度早めのペースが気持ちよく走れる「アディゼロボストン13」

「EVO SL」の耐久性に不満がある人や、「アディゼロSL2」にもう少し推進力が欲しい人に非常におすすめ!

adidas
¥18,700 (2025/05/01 22:34時点 | Yahooショッピング調べ)

おすすめランニングギア紹介はコチラ↓

BASE FOOD(ベースフード)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次